こじんてきメモ

趣味とか...(╹◡╹)

バッチとタスクスケジューラでなるべく簡単にフルバックアップを取得する(前編)

この記事は、Windows標準装備のバッチ処理とタスクスケジューラを用いて、簡易的だけど本格的(?)にバックアップを取得する手順を書いています。導入は以下の記事になりますので、軽くのぞいてみてください。


hmmr.hateblo.jp


ここから、具体的な手順を記載していきます。

1.バッチの作成

1.メモ帳を開きます。
f:id:hmmr:20200310211702j:plain

2.前の記事のテキストをすべて貼り付けます。
f:id:hmmr:20200310211841j:plain

3.ファイル→名前をつけて保存
f:id:hmmr:20200310211955j:plain

4.次のようにして保存をクリック。
・保存先→任意の場所
 ※ここではデスクトップ
・ファイル名→「BackUp.bat」
・ファイルの種類→「すべてのファイル(*.*)」
文字コード→「ANSI
f:id:hmmr:20200310212137j:plain

5.できた「Backupo.bat」を右クリック→編集をクリック。
f:id:hmmr:20200310212316j:plain

6.設定領域を好きなように変更します。

例えば
・バックアップしたいフォルダ→C:\work
・バックアップ先のHDD→Eドライブ
・保持するバックアップデータの世代数→7

の時は、

set BACKUP_FOLDER=C:\work

set DRIVE_NAME=E

set DATA_ERA=7

と書きます。

存在しないドライブを指定してはいけません

7.変更したら上書き保存します。

8.バッチファイルを適当な場所に保存します。
 ※ここでは例として、「C:\bat」フォルダに入れます。

f:id:hmmr:20200310212851j:plain

9.試しに、作成した「Backup.bat」をダブルクリックで実行してみます。
 バッチ処理が始まって、正しく保存されていればOKです。
f:id:hmmr:20200310213155j:plain

私の環境では、約1.6GBが36秒で終了しました。

ここまででバッチ作成編は終わりです。お疲れさまでした。

後編に続きます。

hmmr.hateblo.jp