メルカリでパーツカラーをキメラにしたものを見るとネジ隠しのゴムに傷がついてることが多い。上画面は針で、背面のものは細くて小さい精密マイナスドライバーを使うと良い。針でもコツが要るが、慣れると1番綺麗かつ簡単に外す事ができる。
ゲームボーイマクロを作成していると、Rボタンの効きが悪い事がある事に気づきました。 そもそもボタンの効きが悪いのかと思って調べていると、どうもシェルから出した基盤の状態だときちんと効くのに、シェルに入れてRボタンを押下すると効きが悪くなる事に…
WindowsAPIを使うことで、フォーム内の特定の色を透過させることができる。①まずは ・FindWindowA ・GetWIndowLongA ・SetWindowLongA を使って、透過するウィンドウのIDをLONG型で取得する。②次に、取得したウィンドウにSetLayeredWindowAttributesを使って…
まずはFormクラスを継承したGameクラスを作成し、WindowsFormを表示させる。 using System; using System.Windows.Forms; class Game:Form { static void Main() { Application.Run( new Game()); } } 次にタイトルとサイズを変更してみる。FormクラスのOnLo…
環境:Visual Basic 2012 ・端末名は2つある 今回知ったのですが、いわゆる「端末名」には2つある。 ・Net BIOS名 ・TCP/IPのコンピュータ名COMPUTERNAMEとHOSTNAMEの違い ・VB.NETでの端末名の変更 VB.Netで端末名を変更することができなさそうなので、Wind…
この記事は、Windows標準装備のバッチ処理とタスクスケジューラを用いて、簡易的だけど本格的(?)にバックアップを取得する手順を書いています。導入は以下の記事になりますので、軽くのぞいてみてください。 hmmr.hateblo.jp この記事は↓の記事の後編にな…
この記事は、Windows標準装備のバッチ処理とタスクスケジューラを用いて、簡易的だけど本格的(?)にバックアップを取得する手順を書いています。導入は以下の記事になりますので、軽くのぞいてみてください。 hmmr.hateblo.jp ここから、具体的な手順を記…
ツイッターで、「PC壊れた!」 「バックアップ?そんなの(知ら)ないよ!」みたいなツイートをみたので、あまりパソコンに明るくない人でも調べたらなんとかできそうな感じで考えてみた。※フルバックアップとは ・バックアップ対象のデータを丸ごと保存する方…
毎日毎日ある一定タイミングで台帳印刷を行う必要があったので作った。タスクスケジューラに登録して使う。今まで5~10分位かかってたけど、導入してからは10秒位で終わるようになった。このまま全部コピペして、workbook_Openイベントに書けば動く。 Option…
USBメモリを使用できなくしたい。 対応できる技術探し 1.PNFファイルをアクセス拒否にする方法 2.レジストリ値を変更する方法 3.ローカルグループポリシーで制御する方法 4.製品導入 現場環境について 既存のイントラネット環境があり、既存環境の変更はユー…
毎日何台ものPCの設定を弄っていると、特定の画面を素早く出したくなるのでこじんてきによく使うコマンドのめも。 コンパネ系 名称 コマンド 備考 コントロールパネル control インターネットオプション inetcpl.cpl システム control system キーボードにpa…
つづき II.最終設定 1.準備 2.システムアップデート 3.Homebrew Launcher導入 4.CIAインストール 5.DSP ダンプ 6.CTRNAND Luma3DS 7.SDカード クリーンナップ 8.Essentialファイルのバックアップ 事前に下記の最新版をダウンロードしておく ・FBI (CIA形式の…
つづき 4.Boot9strapのインストール 1.[Steel Diver: Sub Wars]を起動して、[the Homebrew Launcher]を起動させる 2.リストから[FrogTool]を選択して起動する ※3DSの下画面タッチか、十字キーで選択してAボタン押下 3.FrogToolが起動するので十字キーで 「IN…
つづき 3.Steelminer 1.3DSで[Steel Diver: Sub Wars]を起動してMiiを設定する。 ※アップデートはしない事。 ※もしアップデートしてしまった場合はデータ管理からアップデートを削除する事。 2.[Steel Diver: Sub Wars]を終了する ※teel Diverのセーブデータ…
つづき I.boot9strap(B9S)のインストール 1事前準備 1.SDカードを3DSにいれて起動する 2.3DSの電源を切る 3.SDカードをPCに認識させる。 4.SDカードの直下のディレクトリに[3ds]フォルダを作成する ※あれば不要。 5.ダウンロードした[Luma3DS]の7zファイルに…
New 2DSLLにCFWを導入した。 現時点で最新のVer11.9でも、導入できる。 それ以外のverの場合は最新のver(11.9)にあげて実行する。 なので、一応すべての3DS(CFW未導入のもの)で導入できる。 Seedminerという手順らしい。 手順紹介サイトはあるが日本語訳がい…
結構知られてない事な気がするのでメモ 私も最初は勘違いしていましたが、VBとC#はWindows環境であればVisualStudioとかを入れなくてもコンパイルできます。 例えば今私が使っている環境だと、下記フォルダに.NETのフォルダが入っていますが、 [C:\Windows\M…
Intel CPUの6世代目(Kaby Lake)以降が搭載されてるPCにWindows7を入れることになってはまったのでメモ 上記構成の場合はWindows7をクリーンインストールする際、USB3.0が原因で失敗する。 詳細はここ www.fmworld.net 一番はまったのは、最後にISOをやくメデ…
コマンドプロンプトで、WMICを使うとより正確な情報が取得できそう。 ■CPU →[systeminfo] →[wmic CPU get NAME] 例) --------------------------------------------------------- NAME Intel(R) Core(TM) i3-8100 CPU @ 3.60GHz ---------------------------…
ファイアーエムブレムヒーローズに少しはまって、いろいろ弄ってたらpngでの抽出成功したので読む人が読めばわかるようにめも 1.泥端末から、com.nintendo.zabaをとりあえず全部抜いてくる ・com.nintendo.zaba\files\assets\Common\Face配下にあるのが各キ…
KeyDownイベントを使ってみます。 KeyDownイベントでは、キー入力が行われた際に、KeyCodeにそれぞれのキーに割り当てられた値が返されます。 とりあえず次のようにコードを書いて、キーに割り当てられた値をメッセージボックスに出力してみます。 Private S…
前回はマクロをすぐに書き始める方法を書きました。 そのままsubプロシージャ内に処理を書いていけばいいのですが、実際マクロを動かして処理をさせようとすると、はたと気付きます。これってどうすればマクロを動かせるのだろうか? 例えばVBE画面でフォー…
マクロは 1.VBE画面を出す。 2.標準モジュールを挿入する 3.subプロシージャを書く の3つのステップのみですぐに書けます マクロの本を読むと、まず最初にマクロを記述するためのVBEを開くために開発タブを出すようにして・・・という設定変更をしなければな…
実はゆっくり動画作ってました 最近やっと本腰を入れられるようになったのと、ある程度のクオリティにもっていけたので紹介をば・・・ 気づかないレベルで少しずつ改良していっており、 今は結構聴きやすくなってます。。。。。多分(;´∀`) ゆっくりボイス…
ボーダー7がきてたので 設計が終わっているとのことで後は完成を待つばかり・・・
そろそろ次がアップされるらしいので忘れないようにメモ ラズパイでロジコマ作ってる動画 タチコマ作ってる人もいるけど個人的には小型の方が技術がぎっしり詰まってる感があるのでこっちが好き
これもメモ TCP/IPの限界の話 Winny開発者の金子勇氏に聞くSkeedが解決するクラウド時代の隠れた課題 - YouTube 長距離転送時のTCP/IPのボトルネックの技術的な雑話&銀の弾丸の説明 惜しい人が亡くなられたものです・・・ つっても実際コーディングしてるの…
ニコニコで為になる動画を発見 字面でしか覚えていなかった話の理解を深めるのに良かった よくありがちな、細かすぎる説明もなくていい感じ
アプリケーションとソフトウェアは意味が違うという人がいたのでぐぐってみた 結論:アプリケーションとソフトウェアは同じ ↓wikiリンクを参照しました ソフトウェア - Wikipedia ソフトウェアには二種類ある ❏基本ソフト(システムソフトウェア) Windowsや…
無線LANのスループットがいまいちだったのでinSSider使ってみた シグナルは強いしmax rateもそこそこ、接続も11nで繋がっているのに... タスクマネージャを見ると最高でも10mbpsも行かない... 写真にはないが、6つのAPと同一チャンネルを使用してる。 しか…